「Angular 12」正式リリース。Webpack 5正式サポート、IE11のサポートが非推奨、Strictモードがデフォルトに、「Ivy」レンダリングエンジンへの移行が事実上完了など

2021年5月14日

Webアプリケーションフレームワーク「Angular」の最新版となる「Angular 12」が正式にリリースされました

Angularは基本的に半年ごとにメジャーバージョンアップが行われることになっています。1つ前のAngular 11は2020年11月にリリースされており、ちょうど半年が経過した今月、順調にAngular 12がリリースされたことになります。

Angular 12でサポートするTypeScriptのバージョンは4.2。Internet Explorer 11のサポートが非推奨となり、次のAngular 13でInternet Explorer 11のサポートが終了となります。

機能面でのAngular 12の大きな変更は、旧来のレンダリングパイプライン「View Engine」が非推奨となったことです。これによりAngular 8から搭載され、Angular 9でデフォルトとなった高速なレンダリングエンジン「Ivy」への移行が事実上完了したことになります。

現時点では互換性維持のためにView EngineはまだAngular 12に搭載されていますが、将来のバージョンでView Engineが削除される予定です。

コマンドラインオプションでStrictモードがデフォルトになりました。これによりTypeScriptでもstrictモードがデフォルトで有効になり、より厳密な静的解析などが行われるようになります。

Webpack 5のサポートが正式版となり、本番環境でも使えるようになりました。また、AngularのコンポーネントにおけるスタイルでインラインのSassが利用可能になりました。

そのほか多くの新機能については「Angular v12 is now available」をご参照ください。

Tags: JavaScript Web技術 Angular

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本