Amazon社内のセキュリティトレーニングが一般公開/全社員リモートワークのGitLabが株式上場/Google Forms API登場ほか、2021年10月の人気記事

2021年11月5日

個人事業主は1月から12月が会計年度と決まっているので、12月が近づくと、今年の売り上げの着地を想定しつつ、いまのうちに経費を使っておくべきかどうか考え始めます。

といっても、IT系ライターにとって経費として大きな金額が使えるものなんて、パソコンかカメラか、あるいは机とか椅子とか、それほど多くの選択肢があるわけではないんですよね。書籍を買っても金額はそれほど多くありませんし。

Macは持っていないので、Webでの確認用に新しいMacを買うかどうか、検討中です。

さて、10月の人気記事を紹介していきましょう。

2021年10月の人気記事トップ10

1位 Amazon.com、同社内で使われていた従業員向けのセキュリティオンライントレーニングを無償で一般公開、日本語版も提供

2位 全社員がリモートワークで働くGitLabが今日、米NASDAQ市場に上場。時価総額は約1兆2000億円に

3位 Google Forms API登場。プログラミングでGoogleフォームの作成や編集が可能に

1位になったのは、Amazon.comが社内向けに使っていたセキュリティのオンライントレーニングを公開した、という記事でした。

この記事、実はこの日はなかなか記事にできるような材料が見つからず、夜中まで何も記事が書けずにどうしようかなと思っていたときに、ふと見つけたツイートが情報源となりました。

Publickeyの主な情報源は、RSSリーダーのFeedlyに大量に登録したRSSと、ツイッターのリストに登録しているさまざまなツイートです。今回はツイッターに救われました。

4位 [速報]Gmailにノーコード開発ツールのAppSheetを統合、Googleが発表。Google Cloud Next '21

5位 jQuery UIとjQuery Mobileがついに開発終了、今後はメンテナンスのみに。jQuery本体は引き続き積極的に開発

6位 ローコード開発ツール「AWS Step Functions」が大幅拡充、200以上のAWSサービスを組み合わせたクラウドアプリ開発が容易に

7位 日本のPCの搭載メモリは他国と比べて少ないのか? Chrome開発チームのグローバル調査で分かる、各国のパソコンやスマホ事情

8位 Facebookが障害で止まった日、プログラマはいつもより多くのプルリクエストをマージした。解析ツール企業が明らかに

9位 Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応

10位 Google、大規模分散DB「Spanner」にPostgreSQL互換インターフェイスを実装。強い一貫性で秒間10億以上のリクエストを処理可能。Google Cloud Next '21

2021年10月の運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、2021年10月のページビューは46万2419、ユニークユーザーは24万1046でした。

空気が乾燥し始めたので、加湿器を買いました。すでに沸騰式の加湿器を持っているので、別の種類を買おうと今度は気化式のものを買ってみました。

沸騰式は運転中にぐつぐつという沸騰する音が聞こえるのですが、気化式は弱運転にするとファンの音もほとんど聞こえなくなってとても静かですね。手入れの頻度が心配ですが、静かなのは仕事がはかどりそうです。

さて11月も頑張って記事を公開していきますので、引き続きご愛読のほど、よろしくおねがいします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ 編集後記



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本