NGINXがQUIC+HTTP/3対応のテクニカルプレビューを発表

2020年6月12日

軽量なWebサーバのNGINXが、QUICとHTTP/3に対応するテクニカルプレビューを発表しました

Nginxのブログに投稿された記事「Introducing a Technology Preview of NGINX Support for QUIC and HTTP/3」から引用します。

We are pleased to announce the technology preview of QUIC+HTTP/3 for NGINX at a special open source repository. This is pre‑release software, based on the IETF QUIC draft and is maintained in a development branch, isolated from the stable and mainline branches.

NGINXのQUIC+HTTP/3対応テクノロジープレビューをここに発表します。特別なオープンソースリポジトリに置いてあります。これはIETF QUICのドラフトを基にしたプレリリース版であり、安定版とメインラインのブランチから分離されたデベロップメントブランチでメンテされています。

NGINXのQUIC+HTTP/3対応には、Cloudflareのquiche projectによるパッチが存在していますが、今回発表されたテクニカルプレビュー版はそれとは関係なく、NGINXチームによって新たに開発されたものと説明されています。

「HTTP/3」は現在IETFで策定中の次世代プロトコルです。より高速なWebを実現するために、現在のHTTPのトランスポートプロトコルとして採用されているTCPではなく、より軽量で高速なUDPをベースにした新たなトランスポートプロトコルである「QUIC」を採用します。

HTTP/3対応は必然的にQUIC対応を伴うため、今回のNGINXでもQUIC+HTTP/3対応となっているわけです。

参考:「HTTP/3」がHTTP-over-QUICの新名称に。IETFのQUICワーキンググループとHTTPワーキンググループで合意

すでにFastlyやCloudflareなどのCDNベンダはHTTP/3への対応を進めており、またFastlyの奥一穂氏らが開発を進めているオープンソースのWebサーバ「H2O」もHTTP/3の対応を進めているなど、徐々にHTTP/3対応が活発化してきました。NGINXの今回の発表は、そうしたHTTP/3への期待をさらに広げるものといえるでしょう。

関連記事

2021年5月、QUICがRFC 9000としてインターネット標準となりました。

Tags: HTTP QUIC データベース ネットワーク Nginx

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本