Kubernetesを自動車に載せる/Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」公開/デベロッパーの5割以上が「フルスタック」を自認ほか、2020年6月の人気記事

2020年7月7日

家にいる時間が以前よりも長くなったせいか、ついにNetflixとSpotifyのサブスクリプション契約をしてしまいました。Netflixは延々と映画やドキュメンタリーやアニメを見続けてしまいそうで実に危険ですね。

さて、今年もついに半分が過ぎてしまいました。6月の人気記事トップ10を紹介していきましょう。

2020年6月の人気記事トップ10

1位 Kubernetesを自動車に載せる、デンソーが「Misaki」を発表。年内にもオープンソースとして公開

2位 Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール

3位 Stack Overflowの調査によると、デベロッパーの5割以上が「フルスタック」エンジニアを自認。最も使われている言語はJavaScript、最も愛されている言語はRust

1位の記事は大手自動車部品メーカーであるデンソーがKubernetesに取り組んでいるという記事。Kubernetesはこれから自動車だけでなくいろんなデバイスに載りそうですね。

2位の記事はその内容と同時に「Tsunami」という名前についてもたくさんコメントをいただきました。これについては続報記事として7月1日付の記事「セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ」を公開しているので、あわせてご覧ください。

4位 ソフトウェアテストの実行を機械学習で効率化する。Jenkins作者の川口氏が立ち上げた「Launchable」で実現しようとしていることとは(前編)

5位 GitLab、セキュリティ演習で社員にフィッシングメールを送信。その内容と、20%が引っ掛かったことを公開

6位 [速報]WSL 2が正式版に到達。今後はLinuxのGUIアプリへも対応すると。Microsoft Build 2020

7位 Mozilla、今後はV8の正規表現エンジンをFirefoxにそのまま取り込むと表明。そのための互換レイヤを開発

8位 マイクロソフト、Linux用のマルウェア対策ソフト「Microsoft Defender ATP for Linux」正式版リリース

9位 Canonicalの軽量Kubernetes「MicroK8s」がWindowsとMacに対応。インストーラーで簡単に導入可能に

10位 マイクロソフト、RPAツールの「Power Automate」強化へ。RPAベンダのSoftomotiveを買収、統合

運営報告

毎月恒例の運営報告です。Google Analyticsによると、2020年6月の月間ページビューは44万3821、ユニークユーザー数は21万5673でした。

今月は本当なら東京オリンピックが開催されていたはずでした。そのおかげで月の後半には海の日、体育の日、そして土日と続く4連休が設定されています。読者の皆様はこの4連休、どう過ごされるのでしょうか。

今月も頑張って記事を書いていきますので、引き続きご愛読のほど、よろしくおねがいします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本