Google、WebブラウザでAnthosの開発環境を試せる「Anthos Developer Sandbox」無償公開

2020年11月24日

Googleは、Kubernetesをベースとした同社のクラウドネイティブ基盤であるAnthosの開発環境をWebブラウザで試すことができる無償のサービス「Anthos Developer Sandbox」を公開しました

fig

Anthosは、Googleが提供するKubernetesのマネージド環境をベースにしたクラウドネイティブな基盤であり、Google CloudだけでなくオンプレミスやAWSに展開することでそれぞれのプラットフォームを抽象化し、マルチクラウド環境を実現する基盤でもあります。

参考:Google、マルチクラウド基盤「Anthos」のAWS正式対応を発表、Azure対応も作業中。サービスメッシュのVM対応も

今回公開されたAnthos Developer Sandboxは、このAnthosに対応した開発環境としてCloud Shell、Cloud Code、Minikube、Cloud Build Loal BuilderなどがWebブラウザから無償で利用可能になるというもの。

これらを用いることで、主にコマンドラインでGoogle Cloudに対する操作をWebブラウザ上のターミナル画面から行うCloud Shellや、Visual Studio Codeのような統合開発環境を実現する「Cloud Shell Editor」が利用可能。

参考:Google、VSCodeの代替を狙う「Eclipse Theia」コードエディタをクラウド統合開発環境として採用。Google Cloud Shellに統合を発表

さらに開発環境用のバックエンド環境としてKubernetesをはじめとするAnthosやサーバレスのCloud Runのエミュレーション環境も構成され、アプリケーションのビルド環境も容易されるため、開発環境からCI/CDも試すことができます。

これらの利用はGoogle Accountを持つユーザーなら誰でも無償で利用可能。利用後は自動的にすべて消去されるとのことです。

Tags: Google Cloud Kubernetes クラウド Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本