「VMware Essential PKS」発表。自社でKubernetesクラスタを構築、運用したい企業向け

2019年2月28日

VMwareはKubernetesに関する新製品「VMware Essential PKS」を発表しました。

fig1

VMware Essential PKSは、社内にKubernetesの専門スタッフを抱え、自社でクラスタの構築、運用をすることによって自社に最適化されたKubernetesクラスタを実現したい企業のための製品です。

VMware Essential PKSでは、いわゆるアップストリームなKubernertes、すなわちCloud Native Computing Foundationとコミュニティが開発しているオリジナルなKubernetesのソースコードから生成された最新のバイナリが提供されます。

それに加えて、Kubernetesのクラスタを構築し運用するためのリファレンスアーキテクチャに関する情報の提供、そしてVMwareによる24時間365日のサポートおよびコンサルティング、トレーニングなどが提供されます。

これらはVMwareが2018年11月に買収した「Heptio」のノウハウがベースになっています。Heptioは、Kubernetesのコンサルティングやトレーニングなどを専門に提供する企業でした。

VMwareはこれで3種類のKubernetes関連製品を提供することになります。

fig2

今回発表されたVMware Essential PKSは、Kubernetesを自社に最適化された形で構築運用したいユーザー向け。すでに発表されているVMware Enterprise PKSは、パッケージソリューションとしてKubernetesクラスタを構築運用したいユーザー向け。そしてVMware Cloud PKSはクラウド上でサービスとしてKubernetesクラスタを利用したユーザー向けです。

Tags: Kubernetes VMware コンテナ型仮想化 Pivotal

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本