「.NET Core 3.0」正式版が登場。Windowsデスクトップアプリ開発可能、exeファイルを生成、マイクロサービス対応など

2019年9月24日

マイクロソフトはオープンソースで開発している.NETフレームワークの最新版「.NET Core 3.0」正式版のリリースを、オンラインイベント「.NET Conf 2019」で発表しました

fig

マイクロソフトが提供するおもなフレームワークには、Windows向けの「.NET Framework」、当初はおもにサーバアプリケーション向けとして登場したオープンソースの「.NET Core」、そしてモバイル向けの「Xamarin」の3つに大別できます。

今回リリースされた「.NET Core 3.0」では、これまで可能だったLinuxやWindows Serverのサーバーアプリケーションの開発に加えて、Windowsデスクトップアプリケーションの開発が可能になったことが最大の特徴です。

以下、.NET Conf 2019で紹介された.NET Core 3.0の特徴を中心に紹介しましょう。

.NET Core 3.0では gRPCなどに対応。マイクロサービスアプリケーションの開発が容易になりました。

fig

Windowsデスクトップアプリケーションの開発に対応。単独で実行可能なexeファイルも生成可能。WPFとWinFormsもオープンソース化されました。

fig

Null許容参照型と非Null許容参照型、非同期ストリームなどを備えたC# 8.0も登場。

fig

C#でシングルページWebアプリケーションを含むフルスタックなWebアプリケーションを開発可能なASP.NET Core 3.0 Blazorも登場。WebAssembly対応のプレビューも。

fig

そのほか.NET Core 3.0では性能向上を実現。また、限られたメモリやプロセッサ環境でのDockerコンテナへの適応を高めるためガベージコレクタやスレッドプールがアップデートされ、Dockerイメージもより小さくなっているとのこと。

Raspberry PiとARMチップにも対応し、IoTに対応した開発も可能になっています。

11月にはLTS版の.NET Core 3.1が登場

2カ月後の2019年11月には.NET Core 3.1の登場が予定されており、これが3年間サポートが提供されるLTS(Long Term Support:長期サポート)版になります。

そのため.NET Core 3.0で新機能に慣れた上で、本番環境への採用は11月の.NET Core 3.1まで待つのが得策ではないでしょうか。

fig

そして来年11月には「.NET 5」が登場します。.NET 5では、現在分かれている.NET Core、.NET Framework、Xamarinをすべて統合することが予定されています

これ以後は、.オープンソースの.NETが唯一の.NETフレームワークとなります。

Windows専用のフレームワークとして登場した.NETフレームワークは、オープンソース化されたうえでWindows、モバイル、Web、ゲーム、IoT、機械学習など、すべてのアプリケーションをカバーするマルチプラットフォーム対応のフレームワークへと大きく変化することになります。

AWSが.NET Foundationに参加

.NET Core 3.0の発表と同時に、AWSの.NET Foundationへの参加が発表されました。

Tags: .NET プログラミング言語 Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本