Java EEに代わる新名称が「Jakarta EE」に決定

2018年3月5日

Eclipse Foundationが策定していたJava EEに代わる新名称が「Jakarta EE」に決まりました。Eclipse FoundationのエグゼクティブディレクターMike Milinkovich氏のブログ「Life at Eclipse」に投稿された記事「And the Name Is…」で明らかにされました。

新名称は、コミュニティから公募した多数の名称のなかから最終候補として「Jakarta EE」と「Enterprise Profile」の2つが選ばれ、決選投票が2月23日まで行われていました。

新名称の選定にあたっては、「Java」という名称がオラクルの登録商標であるために「Java」で始まらないこと、またEclipse Foundationのトレードマークガイドラインに沿って、性的、人種差別的、あるいは問題を引き起こしそうな名称でなないこと、などの条件がありました。

投票結果によると、全投票者6959人のうち64.4%が「Jakarta EE」へ投票したとされています。「Jakarta」は、以前Apache Software Foundationが運営していたJava関連のプロジェクト名でした。このプロジェクトからAntやStruts、Tomcat、Luceneなど多くのソフトウェアが登場しました。

これによりJava EEがJakarta EEに代わるほか、以下のような名称変更も行われます。

Java EE --> Jakarta EE
Glassfish --> Eclipse Glassfish
Java Community Process(JCP)
--> Eclipse EE.next Working Group(EE.next)
Oracle development management
--> Eclipse Enterprise for Java(EE4J)Project Management Committee(PMC)

つまり、Eclipse Foundationの「Eclipse Enterprise for Java」(EE4J)プロジェクトによって運営されるEclipse EE.next Working Groupによって開発されるエンタープライズ向けJavaフレームワークの仕様が「Jakarta EE」である、ということになるようです。

また、「Java Community Process」(JCP)については引き続きJava SEやJava MEのJCPが存続するため、Jakara EEに関するJCPの新名称として「Eclipse EE.next Working Group」が使われる、ということになります。

関連記事

Tags: Java プログラミング言語 Eclipse Jakarta EE Java EE

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本