オープンソースのコンテナレジストリ「Harbor」がCloud Native Computing Foundationのプロジェクトに。開発元はVMware

2018年8月7日

VMwareがオープンソースで開発していたコンテナレジストリの「Harbor」が、Kubernetesなどの開発をホストするCloud Native Computing Foundation(CNCF)のプロジェクトの1つに採用されたことが発表されました

Harborは、Docker HubやDocker Registryのような、コンテナイメージを保存し公開する、いわゆるコンテナレジストリと呼ばれる機能を実装したソフトウェアです。

Harbor

HarborはもともとVMwareが社内で利用するために開発され、その後オープンソース化されました。すでに商用ソフトウェアとしてリリースされている「vSphere Integrated Containers」や「Pivotal Container Services」(PKS)などの製品に採用されるなど、一定の機能と成熟度を備えています。

定期的な脆弱性のスキャンやレプリケーションによるスケールアウトなどを実現

Harborの主な特長には、以下のようなものが挙げられます。

  • マルチテナント対応の署名と認証
  • コンテナイメージに対して定期的な脆弱性のスキャンを実行
  • ロールベースのアクセスコントロール
  • 複数のHarborインスタンス間でイメージをレプリケーション可能なスケールアウト機能
  • 拡張可能なAPIとグラフィカルなUI

CNCFにおけるHarborは「sandbox project」と呼ばれる初期段階のプロジェクトとなっています。

Tags: Kubernetes コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本