ExcelにPython搭載か?/Dockerコンテナ時代の第一章の終わり/ブログでメシが食えるか? ほか、2017年12月の人気記事

2018年1月12日

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もPublickeyをよろしくお願いします。

年末年始は神奈川の実家に帰るのですが、実家では自分にチャンネル権がないので大晦日は毎年NHKの紅白歌合戦を見ています。昨年の紅白はSHISHAMOとSuperflyがとても良かったので、僕の中では紅組が優勝でした。

では2017年12月のトップ10を紹介しましょう。

2017年12月の人気記事

1位 ExcelにPython搭載、マイクロソフトが検討。アンケートを実施中

2位 Dockerコンテナ時代の第一章の終わり、そして第二章の展望など

3位 ブログでメシが食えるか? Publickeyの2017年

4位 事実上最後のJSON仕様「RFC 8259」と「ECMA-404 2nd Editon」公開。UTF-8エンコード必須に

5位 W3C、「HTML 5.2」勧告。同時にHTML 5.3のファーストドラフトを公開

6位 マイクロソフトとVMwareが一転、「VMware virtualization on Azure」で協力体制に

7位 Kotlin 1.2正式版リリース。KotlinはJavaとJavaScriptのマルチプラットフォーム対応に

8位 コンテナの軽量さと仮想マシンの堅牢さを兼ね備えた新しいコンテナ実装「Kata Containers」、OpenStack Foundationが発表

9位 クラウドの音声認識APIはライターの「文字起こし」に使えるか? ライターたちが実際のインタビューの録音データで評価してみた

10位 GitHubによる2018年の予想。データがすべて、ワークフローの戦い、OSSは上位レイヤへ、など

2017年12月の運営報告

毎月恒例、Publickeyの運営報告です。Google Analyticsによると、2017年12月のページビューは37万2346、ユニークユーザーは17万278でした。

年末に帰った実家には、80歳を超えてるというのに新しもの好きの父親が買ったGoogle Home miniがありました。僕がいまこんな仕事をしているのは、まさにこの父親の血を引いてるからだよなあと思わされます。

さて、1月は実質営業日が少ないですが頑張って良い記事をお届けしていきますので、引き続きご愛読のほどよろしくおねがいします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本