マイクロソフト、Windows 10を月額7ドルで提供すると発表。Officeに続きWindowsもパッケージビジネスから一歩脱却。企業向け新サブスクリプション
マイクロソフトはカナダのトロントで開催したパートナー向けイベント「WPC 2016」で、Windows 10を1ユーザーあたり月額7ドルで提供する企業向けのサブスクリプション制度「Windows 10 Enterprise E3」を新設すると発表しました。

顧客はこれによってWindows 10をよりセキュアな状態で利用でき、またWindows 10を利用するデバイス数を社内で数えるなどの面倒なライセンス管理が不要となる、といったメリットを受けられると説明されています。
また、マイクロソフトのクラウドソリューションパートナー(CSP)は、Windows 10 Enterprise E3をマネージドサービスの一環として付加価値を付けて提供することができます。
Officeに続きWindowsもパッケージからサービスビジネスへ
マイクロソフトはここ数年で、同社にとってパッケージビジネスの核であった「Microsoft Office」を、パッケージとサービスを組み合わせたサブスクリプションビジネスの「Office 365」へ切り替えていくことに成功しています。同時に同社のパートナーの多くもOffice 365の再販と付加価値ビジネスを拡大することで、同様にサブスクリプションビジネスへの参入を成功させています。
そして今回発表された「Windows 10 Enterprise Edition」も、多くのパートナーにとってはOffice 365と同様に、顧客に対してサブスクリプションとともに新たな付加価値を提供するチャンスと捕らえられることでしょう。
マイクロソフトはWindows 10の発表時に、Windows 10は「Windows as a Service」となり、デバイスの寿命までアップデートが提供され続ける、と表明していました。
LIVE UPDATE: #Windows10 will be a service, keeping the experience current for the supported lifetime of the device. pic.twitter.com/ZWDnV9DNFH
— Windows (@Windows) 2015年1月21日
今回のサブスクリプション制度は、その宣言を実現するうえで大きな一歩となるのでしょう。
あわせて読みたい
- マイクロソフト、Windows 10を月額7ドルで提供開始。企業向けに「Windows 10 Enterprise E3」をパートナー経由で
- マイクロソフト、Progressive Web Apps(PWA)をWindows 10のデスクトップで実行可能に。Windows 10はWindows、Linux、PWA対応のプラットフォームへ
- [速報]「Microsoft 365」発表。Office 365+Windows 10+セキュリティ機能を月額課金で1ユーザー20ドルから。大企業向けと中小企業向けに提供
- Windows 10でもWindows Serverと同様のコンテナが利用可能に。Hyper-V ContainersがWindows 10に搭載予定と発表
ソフトバンクがARMを買収、約3兆円。CNBCやWSJなど主要紙が伝える
≪前の記事
Amazon、クラウドIDEを提供する「Cloud9」買収。AWSが統合開発環境をSaaSとして提供する布石か