TypeScript 2.0正式版が登場。今後も開発者の生産性を加速していくと

2016年9月26日

マイクロソフトはTypeScirpt 2.0の正式版がリリースされたことを発表しました

TypeScript 2.0 is now available! | TypeScript

TypeScriptは、JavaScriptを生成するためのいわゆるAltJSと呼ばれる言語の1つで、マイクロソフトがオープンソースとして開発しています。WebアプリケーションのフレームワークAngular 2はTypeScriptで開発されていることが知られています

TypeScriptは、JavaScriptを大規模なアプリケーション開発にも対応できるようにしたもの。コードを静的解析することでバグを発見しやすいような変数の型付けなどの構文を備えています。

TypeScript 2.0の主な新機能として、JavaScriptでバグの発生要因になりやすかったNull値やUndefined値を変数の値として持てないようにする「Non-nullable Types」機能を搭載。

また、Union型(共用体)ではF#やSwift、Rustのように変数にタグ付ができるタグ付共用体などをサポート。

コードを静的解析するコンパイラにもコントロールフローと呼ばれる新しい手法を用い、従来よりも適切なエラーメッセージが表示されるようになっています。

マイクロソフトのブログでは、今後のTypeScriptの展開を次のように書いています

Going forward, we will continue to work with our partners and the community to evolve TypeScript’s type system to allow users to further express JavaScript in a statically typed fashion. In addition, we will focus on enhancing the TypeScript language service and set of tooling features so that developer tools become smarter and further boost developer productivity.

この先、私たちはパートナーやコミュニティと協力してTypeScriptの型システムを進化させていき、静的型付けされた方法でさらにJavaScriptを表現できるようにしていきます。
さらに、TypeScriptの言語関連サービスとツールの機能への拡張に焦点を当てて、デベロッパーツールがより賢くなり、開発者の生産性を加速していきます。

Tags: JavaScript Web技術 開発ツール Microsoft TypeScript

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本