[速報]マイクロソフトがThe Linux Foundationへ加盟、プラチナメンバーとして。Connect();//2016

2016年11月17日

マイクロソフトは、ニューヨークで開催中のイベント「Connect();//2016」で、The Linux Foundationに加盟したことを発表しました。

「プラチナメンバーとしてLinux Foundationに加盟することを、本日発表する」と、マイクロソフト エグゼクティブバイスプレジデント スコット・ガスリー氏。

fig

ガスリー氏はさらに、LinuxだけでなくNode.jsやKubernetesなど、Linux Foundationがホストする多くのオープンソースプロジェクトやコミュニティなどとの関係もさらに深めていくと発言。ステージにLinux Foundation エグゼクティブディレクター Jim Zemlin氏を呼び込みました。

Zemlin氏は、Linux Foundationはマイクロソフトと同様に開発者を非常に重視していることを指摘、さらにマイクロソフトは2009年にはLinuxカーネルへの貢献を行い、最近ではVisual Studio Codeや.NET Coreなどをオープンソースで開発するなど積極的にオープンソースの活動を推進しているとしたうえで、「『Microsoft Loves Linux』と言われたように、『We Love you too』と会員を代表して申し上げたい」(Zemlin氏)とコメントしました。

fig笑顔で握手をするマイクロソフト エグゼクティブバイスプレジデント スコット・ガスリー氏とLinux Foundation エグゼクティブディレクター Jim Zemlin氏

The Linux Foundationの「Members | The Linux Foundation」のページには、すでにマイクロソフトのロゴが掲載されています。

fig

Connect();//2016

Tags: Linux プログラミング言語 Microsoft オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本