マイクロソフトのOffice開発チーム、Touch Bar対応を表明。Excelでは最近よく使った式を、Wordではリボンの内容などをTouch Barに表示

2016年11月2日

アップルがMacBook Proの新機能として発表したTouch Barへの対応を、マイクロソフトのOffice開発チームがブログ記事「Office for Mac adds Touch Bar support」で表明しました。

fig

We have a long history of working with Apple to support new form factors and devices, and—as you can see from the news this week—we’re continually evolving Office to take advantage of the latest and greatest hardware innovations across the industry.

私たちは新しいフォームファクターやデバイスなどのサポートをするための、アップルとの長い協業の歴史を持っています。そして今週発表されたものについても、私たちはこの素晴らしいハードウェアの革新による利点を得るためにOfficeをつねに進化させていきます。
(「Office for Mac adds Touch Bar support - Office Blogs」から)

Touch Barにどのような表示が行われるのか、上記のブログ記事で紹介されている内容の一部を引用します。

Excel

Excelでは、セルに等号(=)を入力するとTouch Barに最近入力した式が表示されます。

fig

Word

Wordでは文書がフルスクリーンで表示される「Word Focus Mode」が新しく追加されます。このとき、従来はリボンとして表示されていた内容がTouch Barに表示されるようになります。

fig

PowerPoint

PowerPointではグラフィック操作のためのコマンドがTouch Barに表示されます。また、Touch Bar上で指をスライドさせると、対象のオブジェクトがスライドに合わせて回転し、簡単に適切な角度を指定できるとのことです。

fig

Tags: Office 業務アプリケーション Apple Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本