マイクロソフト、オープンソース版.NETのバージョン番号を1.0に。「ASP.NET Core 1.0」「.NET Core 1.0」にすると発表

2016年1月20日

マイクロソフトはオープンソースとして開発している.NETフレームワークの一部のソフトウェアの名称とバージョン番号を変更すると発表しました

変更されるソフトウェアの名称とバージョン番号の変更は次のようになります。

ASP.NET 5 --> ASP.NET Core 1.0
.NET Core 5 --> .NET Core 1.0
Entity Framework 7 --> Entity Framework Core 1.0

従来のWindows用ASP.NETや.NET Frameworkにはバージョン番号として4.6が付いているのに対し、オープンソース版のASP.NETや.NET Coreにはバージョン番号5が付いていました。

下記は、.NET Coreが発表されたときに当時のマイクロソフトが発表した図です(参考:オープンソース化され、MacOS XとLinuxに対応する「.NET Core」とは何か?)。

fig

しかし例えばオープンソース版ASP.NETは必ずしもWindows版の先行バージョンではありません。そうした誤解を避けるためにもオープンソース版には「Core」という名称を付けてバージョン番号を1から付け直すことにしたと説明されています。

下記はマイクロソフトのブログにポストされた記事「ASP.NET 5 is dead - Introducing ASP.NET Core 1.0 and .NET Core 1.0」から。

It's a new beginning and a fork in the road, but ASP.NET 4.6 continues on, released and fully supported.

これは新しい始まりであり、これからフォークされていくものだ。一方、ASP.NET 4.6は引き続きリリースされていき、完全にサポートされる。

バージョン1.0にすることで、オープンソースとしてこれから発展していくのだという意味を明確にする、というのがマイクロソフトの意図といえます。

Tags: .NET プログラミング言語 Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本