国内サーバ市場、シェアトップは富士通。NEC、HPが続く。市場規模は、前年比7.3%増。2015年の調査結果をIDC Japanが発表

2016年3月29日

調査会社のIDC Japanは、2015年の国内サーバに関する調査結果を発表しました

2015年 国内サーバー市場動向を発表

2015年の国内サーバー市場は2009年以降では最も高い出荷額となり、x86サーバが前年から出荷額を増やし、メインフレームやその他のサーバはマイナス成長でした。

2015年の国内x86サーバが成長した主な要因は、円安による部材コストの上昇を価格に転嫁したことにによる平均単価の上昇と、サーバ集約による1台あたりのメモリ増加などの増加が背景にあると分析されています。

出荷額による市場シェアは、HPC専用機の大型案件が貢献した富士通がトップ、2位はx86サーバで2桁のプラス成長だったNEC、3位は日本ヒューレット・パッカードでした。

fig 2015年 国内サーバー市場ベンダーシェア(出荷額) 出典:IDC Japan 3/2016

一方、出荷台数によるベンダーの順位では、NECがトップ、2位が富士通、3位が日本ヒューレット・パッカード。

さらにIDC Japanの報告では「ODM Directの出荷台数は前年に続いて増加し、上位ベンダーに相当する規模になっています」と説明されており、市場におけるODMベンダーの存在感が上昇していることも示されています。

Tags: サーバ ハードウェア 業界動向 HPE

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本