Microsoft Azure、機械学習やストレージなどに最適化した新しい仮想マシン「Hシリーズ」「Lシリーズ」「Nシリーズ」を発表。Microsoft Ignite 2016

2016年9月28日

マイクロソフトは米アトランタで開催したイベント「Microsoft Ignite 2016」で、Microsoft Azureの新機能を大量に発表しました。

fig

主な新機能の1つとして発表されたのが、3種類の新しい仮想マシンです。

fig

Hシリーズはハイパフォーマンスを指向した仮想マシン。同社によるとパブリッククラウドで最速のHaswell E5プロセッサと、Infinibandによる低遅延なネットワークとRDMAを利用。HPCなどの用途に最適とのこと。

Lシリーズはストレージに最適化された仮想マシン。8GBのメモリと最大6TBのSSDを搭載 し、低遅延のストレージに最適化。NoSQLデータベースの処理などに適しています。

NシリーズはGPU対応の仮想マシン。NVIDIAの協力により、M60とK80 GPUを搭載。GPUによるシミュレーション、ビジュアライゼーション、さらに深層学習、予測分析などの処理に適しています。

さらに、SAP HANA on Azureの正式版公開(General Availability)も発表。インメモリデータベース機能を備えるSAP HANAでは、OLAPとして32TB、OLTPとしては3TBのデータベース処理が可能。

fig

一挙に3種類の仮想マシンとSAP HANA on Azureを発表したことで、Microsoft Azureの仮想マシンの種類はこれまでの4種類から倍増することになります。

fig

Microsoft Ignite 2016

Tags: Microsoft Azure クラウド IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本