IBM、ビジネス向けのブロックチェーンサービスをクラウドで提供。Blockchain-as-a-ServiceをBluemixで開始

2016年2月19日

米IBMは同社のPaaS型クラウドサービスであるBluemixで「Blockchain-as-a-Service」を開始し、ビジネス向けのブロックチェーンサービスの開発などを支援すると発表しました

IBM News room - 2016-02-16 IBM Delivers Blockchain-As-A-Service for Developers; Commits to Making Blockchain Ready for Business - United States

ブロックチェーンは電子通貨のビットコインで使われ、急速に注目されている分散処理技術です。分散処理や認証などを中央で管理するサーバが不要で、システムの構築コストや運用コストが安く、取引履歴を改ざんすることが非常に困難などの特長があると考えられており、さまざまな応用分野が研究されているところです。

特に金融分野での応用研究が盛んで、日本IBMは東京証券取引所などを運営する日本取引所グループと共同で、ブロックチェーンを利用した取引の仕組みに関する実証実験を3月に行うと発表しています。英国でもIBMはロンドン証券取引所グループとブロックチェーンに関してアプリケーション開発の面で協業を発表しています。

今回リリースされたのは、そのブロックチェーンを用いたシステムをBluemixで簡単に構築、運用するためのサービス。「Blockchain-as-a-Service」とIBMは呼んでいます。これにより、ブロックチェーンを構成するデジタルデータと、そのデジタルデータを処理するためのビジネスロジックを構成できます。

IBMはプレスリリースでブロックチェーンのアプリケーションとして、多数のセンサーが、検知した位置情報と温度や湿度などの情報をつぎつぎにブロックチェーンで共有するといった例を示しています。

またIBMはブロックチェーンのアプリケーション開発促進のため、専門家がアプリケーションの設計や実装を顧客と協力して行う「IBM Garages」をロンドン、ニューヨーク、シンガポール、東京に開設することも合わせて発表されました。

Tags: クラウド IBM IBM Cloud PaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本