VCE、垂直統合システムで仮想ネットワーク機能にCisco ACIとVMware NSXを選択可能な「VxBlock Systems」を発表

2015年3月12日

シスコとEMC、VMwareの3社が合弁で設立し、垂直統合システム「Vblock Systems」の開発と提供を行っているVCEは、昨年10月にシスコが持ち株の大半をEMCに売却し、現在はEMC傘下となっています。

fig

そのVCEが会社設立時にVblock Systemsを発表して以来の大型新シリーズとなる「VxBlock Systems」の発表を行いました。

VCEはこれまで、シスコのUCSサーバとネットワーク機器、EMCのストレージとVMwareの仮想化ソフトウェアを統合したシステム「Vblock Systems」を提供してきました。

今回発表された「VxBlock Systems」では、ネットワーク仮想化機能としてシスコのCisco ACIもしくはVMware NSXのいずれかを選択可能になったのが最大の特長です。これによって顧客に製品の選択肢を提供する一方で、どちらを選択しても同じ「VCE的体験(VCE Experience)」を提供すると説明されています。

fig

また、新しく「VCE Vscaleアーキテクチャ」を取り入れ、複数のVblock SystemsやVxBlock Systemsを高速なファブリックネットワークで接続し、スケールアウト型の性能向上を実現していくことを可能にしています。

Tags: VMware サーバ ハードウェア Cisco EMC

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本