OpenStack専業のシステムインテグレータ「Mirantis」が日本法人設立、国内本格参入

2015年2月3日

600人以上のOpenStack専門のエンジニアが所属するOpenStack専業のシステムインテグレータ、米Mirantis(ミランティス)が、日本法人「ミランティス・ジャパン合同会社」を設立し、日本市場に本格参入することを発表しました。

現在、都内でOpenStackのイベント「OpenStack Days Tokyo 2015」が開催されており、それにあわせての発表です。

OpenStackは、IaaS型クラウド基盤を構築するためのオープンソースソフトウェア。米Mirantisは1999年設立。OpenStackに関するディストリビューションの提供、コンサルティング、導入構築支援、保守、教育サービスなどをトータルに提供しているのが大きな特長。エリクソンやNASA、PayPal、ウェルスファーゴなど多くの実績も有しています。

同社が提供するOpenStackディストリビューションは、サブスクリプション方式で提供する「Mirantis OpenStack (MOS)」と、より短期間でのシステム立ち上げを可能にするためにSaaS方式で提供する「Mirantis OpenStack Express (MOX)」の2つ。Linuxディストリビューションの種類などを特定せず、多くのSDN、ストレージ、ハイパーバイザ―などとの連携が可能となっています。

日本国内では伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)とリセラー契約を締結。CTCはまず、クラウドサービス事業者や通信事業者を中心に市場を開拓するとしています。

Tags: クラウド IaaS OpenStack

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本