米HP、Cloud FoundryベースのDocker対応PaaS「Stackato」を買収。PaaS市場およびCloud Foundryへのコミットを強化

2015年7月30日

米HPはActiveStateが提供しているCloud FoundryベースのPaaSサービス「Stackato」を買収したと発表しました

HP News - HP to Acquire ActiveState's Stackato Business to Help Customers Transition to Hybrid Cloud

HPは2012年からStackatoの開発元であるActiveStateと協業を進めてきており、昨年リリースしたCloud FoundryベースのPaaS基盤ソフトウェア「HP Helion Development Platform」は、両者の技術協力によって開発したStackatoのソフトウェアを、HPがActiveStateからOEM提供を受けて製品化したものでした。

今回の買収でStackatoのサービス、製品および開発チームはHPのクラウド部門に統合されることになります。これによってHPはクラウド製品と人員の強化を実現できると同時に、PaaS市場およびCloud Foundryへの強いコミットメントを示したことになります。

HPはサーバやストレージ、仮想化などを中心としたITインフラに強い会社ですが、PaaSのようなミドルウェアレイヤはそれほど得意ではないと見られています。Stackatoの買収はそうした面を補うことになるでしょう。

Stackatoの特長はCloud Foundryをベースにしつつ、内部のコンテナ機能をDockerで実装している点にあります。しかしCloud Foundryのオープンソースプロジェクトは現在、次バージョンとなるCloud Foundry V3の開発の真っ最中で、Cloud Foundry V3ではアーキテクチャも大きく変わり、ネイティブでDockerイメージにも対応予定です

HPがStackatoの特長を生かしつつCloud Foundry V3にどう対応するのかが注目されます。HPによるStackatoの買収は今年の第4四半期に完了する予定です。

Tags: クラウド Cloud Foundry HPE PaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本