VMwareユーザーをAmazonクラウドへ引き込む「AWS Management Portal for vCenter」、vCenterでEC2もEBSも管理可能に。Amazonクラウドがリリース

2014年6月2日

Amazonクラウドがエンタープライズ市場で戦う上でもっとも欠けていた重要な要素は、オンプレミスとの連係に弱いこと、特にオンプレミスでもっとも影響力のあるVMwareの製品群との互換性でした。

VMwareはこの点を突いて、独自のクラウドサービス「vCloud Hybrid Service」をオンプレミスのVMwareとシームレスに接続できるパブリッククラウドとして展開しています。

そのVMwareに、Amazonクラウドが強烈な一撃を見舞う発表を行いました。VMwareの管理ツールであるvCenterからAmazonクラウドの管理を可能にするプラグイン「AWS Management Portal for vCenter」のリリースです

VMwareユーザーが現在利用しているvCenterからAmazonクラウドも見えるようになり、EC2インスタンスの起動、EBSストレージの設定、さらにオンプレミスで稼働しているVMwareのイメージを数クリックでAmazonクラウドへインポートすることも可能になっています。 VMwareユーザーは既存のツールそのままAmazonクラウドを使い始め、そしてAmazonクラウドへ移行することが容易になります。

vCenterからAmazonクラウドの全リージョンが一覧

Amazon Web Services Blogの記事「New AWS Management Portal for vCenter」から、いくつか画像を加工しつつ引用します。

vCenterの画面からAWS Management Portalが利用可能に。

fig

vCenterからAmazon Web Servicesの全リージョン、インスタンスなどが一覧できる。

fig

テンプレートを選択してEC2を起動。サブネット、ブロックストレージ(EBS)、セキュリティグループなどの設定も可能。

fig

VMwareのイメージをEC2へマイグレートするのも数クリックで。

fig

Tags: AWS VMware クラウド IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本