OfficeとSalesforceの統合を発表したマイクロソフトとセールスフォース・ドットコム。その計画内容は?

2014年10月16日

セールスフォース・ドットコムは、CRM(顧客管理)のサービスをクラウドで提供することで大成功を収めた会社です。そして同社が開拓したそのクラウドサービス市場にマイクロソフトは「Microsoft Dynamics CRM」で参入。一方でセールスフォース・ドットコムは2008年にGoogleと協業を発表しGoogle AppsとSalesforceの統合に取り組むなど、セールスフォース・ドットコムとマイクロソフトは、どちらかといえば競合と見られる立場にいました。

その両社が、セールスフォース・ドットコムの年次イベント「Dreamforce '14」の開催に合わせて製品やサービスの連携を強化すると発表しました。SalesforceとOfficeの統合や、Salesfoce1 LightningによるWindowsアプリ開発の実現などが計画されています。

マイクロソフトのサティア・ナデラ CEOはこの発表について次のように述べています。

"I’m pleased with the progress our teams have made over the past few months and look forward to showing our mutual customers how Salesforce and Microsoft can help them do more from the cloud with their mobile devices.”

この数カ月で両社の取り組みが成し遂げたこの進展を喜ばしく思うと共に、セールスフォースとマイクロソフトが、クラウドとモバイルデバイスへのさらなる取り組みによってお互いの顧客への支援を示せることに期待している。

Windows対応、Officeとの統合、Excel対応など

両社が発表した具体的な計画は以下の4つです。

Salesforce1 for Windows app
Salesfoce1は、1年前にセールスフォース・ドットコムが発表したモバイルアプリケーションで、これまでWebブラウザから利用していた同社のサービスを、モバイルアプリで利用できるもの。計画ではこのSalesforce1をWindows 8.1、Windows Phone 8.1に対応させます。

セールスフォース・ドットコムは今年、Salesforce1のアプリケーション用開発環境であるSalesforce1 Lightningを発表しています。つまり、Salesfoce1 LightningでいずれWindowsアプリケーションも開発可能になるということです。

これはすでにセールスフォース・ドットコム自身が明らかにしていることで、Salesforce1 Lightningは新しいユーザーインターフェイスコンポーネントを採用し、Windowsとデスクトップアプリケーションにも対応することがDreamforce '14の基調講演で明言されています。リリース予定は2015年後半。

fig

Salesforce-Office integration
組織内でファイル共有したり、モバイルでいバスにファイルを同期できる「Salesforce Files」を「OneDrive for Business」と統合。OneDriveに保存されたファイルはOffice(もしくはOffice Online)で扱えるようになり、SalesforceとOfficeのあいだで相互にドキュメントのやりとりが容易になります。リリース予定は2015年前半。

Salesforce1 app for Outlook
Outlook 2013やExchange Server、Office 365などからSalesfoce上の情報にアクセスできるようにする新しいアプリケーション。リリース予定は2015年前半。

Power BI and Excel integration with Salesforce
SalesforceとExcelで双方向にデータをやりとり可能にし、ExcelのデータをPower BIでビジュアル化できるようにします。現在、Power Query for ExcelのためのSalesforceコネクタがプレビュー公開中。リリース予定は2015年後半。

Tags: クラウド Microsoft Salesforce

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本