タネンバウム教授「認めよう、私が間違っていた」

2014年9月30日

アンドリュー・タネンバウム教授はマイクロカーネルの支持者であり、モノリシックな構造を採用したLinuxのアーキテクチャについては以前から批判的でした。

FreeBSDコミッタのGavin Atkinson氏のツイートによると、そのタネンバウム教授が9月28日からブルガリアで開催されたEuroBSDconに登壇し、自分が間違っていたことを認める発言をしたらしいのです(記事末の追記参照。MINIXとBSDについての発言のようです)。

画像が一部不鮮明なところがあって全部を読み取れないのですが、スクリーンに映った文字は次のように見えます(コメントで補足をいただき反映しました。ありがとうございます!)。

I ADMIT I WAS WRONG

On 29 Jan 1992 I posted to comp.os.minix.

Don't get me wrong. I am not unhappy with Linux. It will get all the people who want to turn MINIX in BSD UNIX off my back.

I apologize Now I do want to turn MINIX into BSD. It just took me 20 years to realize this.

これだけだと、誤りを認めたのがマイクロカーネルについてなのか、ほかのこと、例えばBSDが普及しなかったのはAT&Tとの訴訟が理由であるとの主張なのか、あるいはMINIXが普及しなかったことについてなのか、判然としないところもありますが、2行目に1992年にcomp.os.minixへの投稿についてとあるので、やはりおそらくマイクロカーネルのことについてなのではないかと思われます。

追記:コメントでいただいた補足に基づいて上記の4パラグラフ目を読むと、「謝ろう、いま私はMINIXがBSDになることを求めている」ということになるので、Linuxやマイクロカーネルのことではなく、MINIXのあり方についてのことのようです。この発言がBSDのイベントで行われたこととも整合します。

ツイートを追っていくと、動画が数週間後には公開されるとの情報もありますので、続報などが分かったらまた紹介することにしましょう。

Tags: Linux OS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本