クラウド自身が競争力としてのシステムインテグレータを必要としている

2014年3月28日

米サンフランシスコで開催中のイベント「AWS Summit 2014」。Amazon Web ServicesシニアバイスプレジデントのAndy Jassy氏は、昨日行われた基調講演の冒頭で、Amazonクラウドを企業に活用してもらうためにはエコシステムが決定的に重要なのだ、と強調しました。

Jassy氏は、そのエコシステムを構成する要素としてシステムインテグレータを真っ先に挙げています。

クラウドにとって活発なエコシステムは欠かせない

Jassy氏はAmazonクラウドの主な大企業の顧客として、シェル石油、BP、NetFlix、サムソン、ニューズコープ、ファイザー、ブリストルマイヤーズ、GEなどの名前を挙げ、グローバルなカスタマベースを誇りました。

fig

Amazonクラウドの立ち上げ当初から、こうした企業に使ってもらうためには活発なエコシステムの存在は欠くことのできない存在だと考えていたと、Jassy氏。

エコシステムを構成する要素の1つが、Amazonクラウドのうえでシステム構築を行う、あるいは企業のクラウドへの移行を支援する数千ものシステムインテグレータだとして、アクセンチュアやウィプロ、インフォシス、あるいはクラウド専門の2nd Watchなどの名前を挙げています。

fig 日本のサーバーワークス、富士ソフトなどの名前も見える

既存のソフトウェアをAmazonクラウドに対応させる、あるいはクラウド上でSaaSビジネスを行うISV(独立系ソフトウェアベンダ)も同様に重要だと説明しました。

fig

システムインテグレータはエコシステムで重要な役割を果たす

クラウド時代を迎えたシステムインテグレータはどうなるのか。ここからその答えを明確に読み取ることができます。つまり、システムインテグレータはなくなるどころかクラウドを取り巻くエコシステムとして重要な役割に位置づけられているのです。

クラウドは新しい技術、新しい価格モデルであり、しかも急速に変化しています。企業がこれを活用するにあたり、システムインテグレータのような専門家集団の力を借りるのは当然のことといえます。システムインテグレータが商材としてクラウドを必要とするのと同じかそれ以上に、クラウドも自身のエコシステムとして、すなわち競争力の一部としてシステムインテグレータの存在を必要としているのです。

クラウド時代にシステムインテグレータは不要になるのではないか、という心配に対して、Jassy氏の言葉はすなわち、クラウド市場におけるトッププレイヤーがはっきりと必要であると表明したものだといえるでしょう。

Tags: AWS クラウド システムインテグレータ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本