オープンソースのPaaS基盤「OpenShift Enterprise 2.1」リリース。PaaS自体に加えミドルウェアもRed Hatがサポートへ

2014年5月20日

オープンソースで開発されているPaaS基盤ソフトウェア「OpenShift」の最新版となる「OpenShift Enterprise 2.1」のリリースをRed Hatが発表しました。

OpenShiftは、Java、Ruby、PHP、Perl、Pythonなど複数の言語、MySQLやMongoDBなど複数のデータベースなどをサポートするのが特徴で、コミュニティ版となる「OpenShift Origin」、Red Hatが製品として提供する「OpenShift Enterprise」、そしてRed Hatがクラウドサービスとして展開している「OpenShift Online」の3種類があります。

オープンソースのPaaS基盤はもともとVMwareが開発していたCloud Foundryと、Red Hatが主導して開発を行っているOpenShiftの2つがよく知られています。

OpenShiftと一緒にMySQLやPHPなどもサポート

OpenShift Enterprise 2.1では、OpenShift自身に加え、OpenShiftと一緒に提供されるMySQLやPHP、Python、MongoDBなども合わせてRed Hatによってサポートされると説明されています。サポート対象に含まれるのは、MySQL 5.5、PHP 5.4、Python 3.3、MongoDB 2.4。

For OpenShift Enterprise, we insure that your support license is not only delivering security fixes, bug changes, and technical support for OpenShift; but also offer those same exact things for the content we ship.

OpenShift Enterpriseでは、サポートライセンスにはOpenShiftのセキュリティフィクス、バグフィクス、テクニカルサポートを保証するだけでなく、私たちが提供するコンテンツについても同じものを提供します。
Red Hat Delivers Powerful New Capabilities in OpenShift Enterprise 2.1)から引用

また、ログの統合機能も追加されています。

With OpenShift Enterprise 2.1, we allow people to choose if they want to remain with local file locations, or leverage rsyslog to consolidate these logs to a central loghost location for the environment.

OpenShift Enterprise 2.1では、ログをローカルファイルに残しておくか、rsyslogを活用してセントラルログホストにログを統合するかを選べるようにしています。
Red Hat Delivers Powerful New Capabilities in OpenShift Enterprise 2.1)から引用

そのほか、CPUやメモリの利用率などについても統合的に参照可能。ゾーンとリージョンに関する新機能などが追加されています。

Tags: クラウド OpenShift PaaS Red Hat

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本