[速報]JavaOne 2014開幕。Javaの進化がアプリケーションを速くする

2014年9月29日

米サンフランシスコで9月28日(日本時間で本日29日早朝)、「JavaOne 2014」が開幕しました。

fig

Java SE 8が今年リリースされ、Java EE 7は昨年リリースされたタイミングでの今年の基調講演は、まだ次バージョンの議論が始まったばかりということもあって現バージョンの内容をあらためて振り返る話が中心になりました。基調講演の内容をJava SE、Java EEに焦点を当ててダイジェストで紹介します。

性能向上などを果たしたJava 8

JDK 8はインターナショナライぜーション、セキュリティなど多くの改善点がある。

fig

特にLambdaはJavaプログラマにとって、言語への見方を根本的に変えるような大きな変化だ。Java言語にとってもJavaライブラリにとってもモダナイジングを実現し、プログラミングモデルを大きくアップグレードする。

fig

Java 8の性能は向上しており、新しいコードを使っていないプログラムであっても下位のレベルで改善が効いているため、コードを変更しなくとも性能向上の効果が得られるだろう。

fig

Javaが進化することでハードウェアの進化をつねに取り込んでいけるため、その上で走るアプリケーションはつねに最新のハードウェア、ソフトウェアの恩恵を受けていく。

fig
fig

Java EE 7リリースとその未来について

昨年リリースしたJava EE 7は、POJOベースの開発、バッチ処理対応のようなエンタープライズ対応などを実現した。

fig

次のJava EE 8では、HTTPがHTTP 2.0に進化しようとしており、これに対応する。またXMLからJSONへの切り替えも進んでおり、JSONドキュメントの生成や利用にも対応する。ただしこれらはまだ仕様策定の過程で承認されたものではなく、議論は始まったばかりだ。

fig

Java EEは引き続きデベロッパーが使いやすく、HTMLのような最新技術への対応を続けていく。

fig

Oracle OpenWorld 2014

JavaOne 2014

Tags: Java プログラミング言語 Oracle

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本