日本マイクロソフトとIIJがクラウドで協業発表。両クラウドを閉域網で相互接続、Azureへの直接接続も

2014年7月10日

インターネットイニシアティブ(IIJ)と日本マイクロソフトは、両社のクラウドであるMicrosoft AzureとIIJ GIOを閉域網で接続することを柱とする協業を発表しました。

IIJの代表取締役社長 勝栄二郎氏と日本マイクロソフトの代表執行役社長 樋口泰行氏は共に、複数のクラウドを使い分けるマルチクラウドがエンタープライズ市場で標準的になっていくとし、そのための協業であることを強調しました。

fig 握手をする日本マイクロソフト 代表執行役社長 樋口泰行氏(左)と、IIJ 代表取締役社長 勝栄二郎氏(右)

協業の具体的な内容は、Microsoft Azureのデータセンターに専用線で直接接続できるExpressRouteを利用し、Microsoft AzureとIIJ GIOのクラウドを閉域網で相互接続した「IIJクラウドエクスチェンジサービス for Microsoft Azure」をIIJが提供すること。

fig

これによって利用者はMicrosoft AzureとIIJ GIOのクラウド、さらにオンプレミスのシステムを柔軟に利用できるようになります。「協業によってエンタープライズのお客様もオンプレミスとパブリッククラウドのシステムをつないでサービスを自由に利用できる、ということが実現する」(日本マイクロソフト 業務執行役員 佐藤久氏)。

Microsoft Azureへ直接接続を行うExpressRouteは5月から米国や欧州でサービスが開始されており、IIJは日本初のパートナー。IIJはExpressRouteの再販も行うとのことです。

両社は今後、共同での営業やマーケティングなども行うとしています。

日本マイクロソフトとIIJ、それぞれの思惑

クラウドへの直接接続は、すでにAmazonクラウドのAWS Direct Connect、IBM SoftLayer Direct Linkなどをはじめ多くのクラウド事業者やホスティング事業者などがサービスメニューとして提供しています。

これはエンタープライズ分野でのクラウド利用において、よりセキュアかつ安定的な利用を実現するために、接続経路をインターネット上のVPNではなく専用線での接続したい、というニーズが高まってきているためです。クラウドへの専用線での接続はエンタープライズ向けに欠かせないサービスになりつつあります。

こうした中、Microsoft Azureをエンタープライズ市場に売り込みたい日本マイクロソフトにとってExpressRouteは重要な商材として展開したいと考えていたはずで、エンタープライズ向けの広域ネットワークに強く、既存顧客も多いIIJはこれ以上ない協業相手だといえるでしょう。

一方のIIJにとっても、Amazonクラウドに加え、マイクロソフト、SAP、IBMなどグローバルプレイヤーが相次いで日本国内にデータセンターを設置する中で、これまで順調に成長してきた同社のクラウド事業を今後どう成長させるか考えていたはずです。今回のマイクロソフトとの協業は同社の強みであるネットワーク、クラウドとのシナジーが見込めるものとなるでしょう。

両社長が話すとおり、今後のエンタープライズ市場では複数のクラウドを組み合わせ、適切なコストや冗長性を実現することが広まってくると思われます。今回の協業はそうしたマルチクラウドをにらんでのものであり、今後はほかのクラウドベンダにおいても同様の協業が進んでいくものと思われます。

Tags: クラウド IIJ Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本