大手クラウドベンダの相次ぐ値下げで、中小クラウドベンダの生き残りは厳しいと、IDCが警告

2014年4月25日

3月にGoogleがイベント「Google Cloud Platform Live」を開催し、その場でGoogle Cloud Platformの価格体系を刷新し、大幅な値下げを行いました。Googleが値下げを行った翌日には、AmazonがAWS Summit 2014を開催、同社も恒例となった値下げを発表。そしてマイクロソフトも以前から「値下げ合戦には必ず対抗する」と宣言しており、当然のごとく対抗して値下げを発表しています。

Major Cloud Service Providers Slash Prices; Threaten Smaller Players’ Existence: IDC Warns - prSG24806914

こうした大手クラウドベンダの値下げ合戦により、中小規模のクラウドベンダの生き残りが厳しくなっている、という報告「Major Cloud Service Providers Slash Prices; Threaten Smaller Players’ Existence: IDC Warns」(大手クラウドサービスプロバイダの値下げが、小規模事業者の存在を脅かしている。IDCが警告)をIDCが発表しています。

買収されるか押しつぶされるか

IDCアジアパシフィックのChris Morris氏は、この報告の中で次のように書いています。

If the smaller CSPs are strong enough with decent customer bases, they will be acquired by larger providers. If not, then they're road-kill. In any case, both of the above will drive consolidation amongst the cloud vendors

しっかりした顧客ベースを持つ強力な小規模なクラウドサービス事業社は、大きな事業者に買収されるだろう。そうでない事業者は(大規模事業者の進出により)押しつぶされるだろう。いずれにせよ、こうしたことがクラウドベンダの集約を促すことになる。

集約されていくクラウドベンダにとって、大きな差別要因となるのがパートナーやエコシステムだとIDCは指摘しています。Googleがエンタープライズへの本格的な取り組みを示したことで、パートナーをいかに引き付けるかという競争がより激しさを増すと。

With Google getting serious about the enterprise and beginning to capitalize on its huge developer partner ecosystem, the whole partner landscape could get a bit bloody as service providers including AWS, Google, Microsoft, Cisco, Oracle and HP all vie for the same partners.

グーグルが本気でエンタープライズへ参入し、その大きなデベロッパーのパートナーエコシステムへのてこ入れを始めたことで、パートナーの領域全体が血なまぐさくなり、AWS、Google、Microsoft、Cisco、Oracle、HPなどすべては同じパートナーを巡って優劣を競い合うことになる。

クラウドにとってエコシステムが欠かせないことは、AWS Summit 2014でAmazon Web ServicesシニアバイスプレジデントのAndy Jassy氏が強調していたことでもあり、同社は以前から積極的な取り組みを見せていました。このパートナー戦略の面でも、クラウドのトップを走るAmazonは他社より頭一つ抜き出ているように見えます。

Tags: クラウド 業界動向

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本