IBMがクラウドマーケットプレイスを開設。セルフサービスでIaaS、PaaS、SaaS購入。オープンソースやサードパーティのサービスも

2014年4月30日

米IBMは同社やサードパーティのクラウドサービスをセルフサービスを購入できるポータルページ「IBM Cloud marketplace」を発表しました。

同社は先週日曜日の4月27日から明日5月1日まで、ラスベガスでイベント「Impact2014」を開催中。発表はその基調講演で行われました。

fig

IBM Cloud marketplaceでは、同社のIaaSであるSoftLayerのベアメタルサーバから、PaaSであるBlueMix、SaaSとして提供されているデータ分析など、現時点で200種類ものさまざまなサービスを購入できるようになっています。同社のサービスだけでなく、オープンソースのソフトウェア、サードパーティのサービス、BlueMixで使えるコンポーネントなども並んでいます。

fig

無料で利用できるもの、トライアルできるものなどが並んでいますが、全てがセルフサービスになっているわけではなく、一部のサービスはメールで問い合わせと申し込みを行うようになっています。

IBMはこのポータルに対してサードパーティの参加を呼びかけており、同社のクラウドのエコシステムを構築するためのプラットフォームの一部として活用する考えです。

fig

ようやくクラウド業界のルールで戦うための準備が

同社にとって、Amazonクラウドに代表されるようなクラウドの購入方法、つまりコンシューマ向けのサービスのように、ユーザーがクレジットカード情報を登録したポータルからセルフサービスで購入する方法は、決して得意なものではありません。

しかしクラウドのトップベンダーであるAmazonクラウドをはじめ、Microsoft AzureもGoogle Cloud PlatformもSalesforce.comも、先行し成功しているクラウドサービスはほとんどすべてセルフサービスによる購入というスタイルを取っています。

IBMはこのIBM Cloud marketplaceによって、遅ればせながらも同じルールで戦うための準備を本格的に整えてきたといえそうです。

Tags: クラウド IBM

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本