ストレージ、ネットワークへと仮想化の領域を広げるVMware。vForum 2013

2013年11月7日

11月6日から今日まで都内で開催中のVMware主催イベント「vForm 2013」。初日の基調講演に登壇した米VMware CEOのパット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)氏は、ストレージ仮想化とネットワーク仮想化について力を入れた説明を行い、同社の現在の焦点がサーバ、ストレージ、ネットワークのすべてを仮想化した「Software-Defined Datacenter」の実現であることを明確に示しました。

ローカルストレージをソフトウェアでSANのように見せる

パット・ゲルシンガー氏。

fig

ゲルシンガー氏は、ソフトウェアでストレージを抽象化したSoftware-Defined Storageを実現すると説明しました。

fig

同社が今年発表し来年正式版を予定しているストレージ仮想化ソフトウェア「VMware Virtual SAN」は、複数のサーバに内蔵されたローカルストレージをまとめて仮想化し、論理的にはまるで共有ストレージアレイのように機能させるソフトウェアです。これまで仮想化には不可欠だとされてきたSANによる共有ストレージアレイという物理的リソースを、ソフトウェアによって実現してしまうという野心的なものといえます。

それ以外にもVMwareは管理単位をLUNからVVOLsへと進化させる技術や、ストレージ性能を仮想環境に最適化させるVirstoなど、多くのストレージ関連ソフトウェアや技術を一斉に投入しており、この分野への注力がうかがえます。

fig

ネットワークも仮想化が焦点へ

ネットワーク仮想化についてはOpenFlow/SDNの生みの親ともいえる同社ネットワークチーフアーキテクト マーティン・カサド(Martin Casado)氏が登場。

fig

サーバ仮想化のようにネットワークのハードウェアとソフトウェアを分離し、柔軟で迅速な仮想ネットワークの構築を実現すると説明。「VMwareとNiciraのテクノロジーを統合して提供していく」(ゲルシンガー氏)と、ネットワーク仮想化についても注力することを約束しました。

サーバ仮想化、ストレージ仮想化、ネットワーク仮想化にマネジメントとオートメーションを加えた4つの要素の実現によって同社が目指しているのは、すべてをソフトウェアで制御するデータセンター「Software-Defined Datacenter」(SDDC)の実現です。

SDDCの実現は同社だけでなく、IBMやHPなども提唱しておりIT業界の新たなトレンドになっています。VMwareはサーバ仮想化で先行したアドバンテージを活かしてストレージ仮想化、ネットワーク仮想化でも先行し、始まりつつあるSDDC市場でのイニシアチブを握ろうとしています。

あわせて読みたい

VMware コンテナ型仮想化 ストレージ 仮想化 ネットワーク




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本