Sencha Touch、次バージョンでPhoneGap/Cordova採用へ

2013年9月18日

HTML5/CSS/JavaScriptのWebテクノロジーでモバイルアプリケーションを開発するフレームワーク「Sencha Touch」の開発元であるSenchaは、次のSencha TouchのバージョンからパッケージングツールとしてApache Cordovaを採用するとブログ「What’s Coming in Sencha Touch 2.3」で明らかにしました。

What's Coming in Sencha Touch 2.3 | Blog | Sencha

さらにApache Cordovaの商用版で、クラウド上でアプリケーションをビルドするアドビのサービス「Adobe PhoneGap Build」も、Senchaコマンドから呼び出せるようにするとのこと。

これでSencha Touchを利用するデベロッパーは、PhoneGap/Cordovaが対応するモバイルデバイスの多くのネイティブ機能をSencha Touchから呼び出すことができるようになります。ブログから引用します。

Sencha Touch 2.3 supports Apache Cordova APIs for Accelerometer, Camera, Capture, Compass, Connection, Contacts, Device, Events, File, Geolocation, Globalization, InAppBrowser, Media, Notification, Splashscreen, and Storage. The Cordova API features will appear in the Sencha Touch Ext.device..Cordova namespaces.

PhoneGap/Cordovaはすでに多くのWebテクノロジーベースのフレームワークで、デバイスのネイティブ機能を呼び出すフレームワークとビルドツールとして採用されています。メジャーなフレームワークの1つであるSencha TouchがPhoneGap/Cordovaをサポートしたことで、PhoneGap/Cordovaの事実上の標準化はさらに堅いものになったといえるでしょう。

XHR2にも対応

SenchaTouch 2.3ではCupertinoとMountain Viewという2つのテーマが追加され、 XMLHTTPRequest Level 2 (XHR2) にも対応したとのことです。

fig

追記(9/18 15:00) 正確にはSencha Cmd 4.xでPhoneGap/Cordovaを採用する、ということのようです。情報ありがとうございます。

Tags: HTML/CSS JavaScript Web技術 開発ツール Sencha モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本