レッドハットがPaaS型クラウド「OpenShift Online」正式サービス開始。Java、PHP、Ruby、Node.jsなど多言語対応。無料プランは継続

2013年6月13日

米レッドハットは、これまでプレビュー公開としてきたPaaS型クラウドサービスの「OpenShift Online」を、商用サービスとして正式に提供開始すると発表しました

Red Hat | Red Hat Unveils Fully-Supported Public PaaS Offering, OpenShift Online

OpenShift Onlineは、いわゆるPaaS(Platform as a Service)型のクラウドサービスで、Java、Ruby、PHP、Node.js、Python、Perlなどの多様な言語と、MySQL、MongoDB、PostgreSQLなど複数のデータベースをサポートするのが特長です。

開発はオープンソースの「OpenShift Origin」として進められており、KVMやVirtualBox、VMwareなどの仮想マシン上で動作するイメージも提供されているため、ノートPCで試すこともできるようになっています。

また企業が自社のデータセンターでプライベートクラウドとしてOpenShiftを稼働させるためのソフトウェア「OpenShift Enterprise」も提供されています。

複数言語、複数データベース対応でオープンソースという特長は、VMwareからスピンアウトしたPivotal InitiativeCloud Foundryが備えた機能や特徴とほぼ同じです。

インスタンス3つまでは無料で利用可能

OpenShift Onlineは、Gear(ギア)と呼ばれるインスタンスの大きさを示す単位でメモリ512MB、ストレージ1GBのスモールサイズのGearが3つまでは無料で利用可能(ただしサポートはなし)。

月額20ドルのシルバープランでは、レッドハットによるサポートが提供され、メモリ1GBのミディアムサイズのギアが最大16個まで利用可能ですが、20ドルにギアの1時間当たりの利用料金が追加されます。

Tags: クラウド PaaS Red Hat

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本