AmazonクラウドがBeanstalkでNode.js提供開始。Node.jsは正式版1.0まであと一歩へ

2013年3月13日

AWS Elastic Beanstalkで、Node.jsのサポート開始が発表されました

Elastic Beanstalkは、Amazonクラウド上でJavaやPHPなどの実行環境を提供するAmazonクラウド純正のツール。これまでJava、PHP、Ruby、Pythonと.NETがサポートされていましたが、Node.jsがそこに新しく加わりました。

利用者は、目的の実行環境を選択するだけですぐに利用を開始できます。

fig

Elastic Beanstalkの設定画面からNode.jsのオプションも設定可能。

fig

自分でサーバを用意してインストールなどの環境設定をする必要もないため、手軽に試す手段としてもいいのではないでしょうか。

Node v0.10.0 (Stable)

Node.js 0.10リリース。次の0.12の次が1.0の予定

そのNode.jsは月曜日3月11日に安定版がバージョン0.10に達しました

Node.js 0.10では「Streams2」と呼ばれる新しいストリーム処理用のAPIが採用され、これまでのAPIのバグフィックスや性能向上などが図られているとのこと。Node.js 0.10の変更点などについては、Node.jsのブログのほかに、ぼちぼち日記の記事「Node.js-v0.10リリースアナウンスの簡単な解説と感想など」が日本語で詳しく紹介しています。

Node.js 0.10の次の安定場としてNode.js 0.12が予定されており、その次がついにNode.js 1.0となる見通しです。Node.jsのブログから引用します。

After 0.12, the next major stable release will be 1.0. At that point, very little will change in terms of the day-to-day operation of the project, but it will mark a significant milestone in terms of our stability and willingness to add new features. However, we've already gotten strict about maintaining backwards compatibility, so this won't really be so much of a shift.

0.12のあと、次の安定版が1.0になるだろう。プロジェクトの日々の変更作業についていえば、その時点での変更は小さいものになる。しかしこれは安定度、および新機能追加の意図からすれば重要なマイルストーンになるはずだ。とはいえ私たちはすでに、バックワードコンパチビリティについては厳しい制約を課しているから、本当に大きな変化とはならないだろう。

今回のNode.js 0.10のStreamの変更で、おそらく大きな変更はなくなり、1.0までは細かな変更とバグフィックスになりそうな感触です。

Amazonクラウドでのサポートも始まりましたし、Node.jsを本番環境のアプリケーションで使える環境は十分に整ってきたのではないでしょうか。

Tags: AWS クラウド Node.js

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本