Amazonクラウド、244GBメモリ+Xeon16コアの大規模インスタンスでMySQL対応開始。最大2100IOPS性能

2013年9月5日

Amazonクラウドで提供されているデータベースサービスの「Amazon RDS」に、これまでよりさらに大規模な性能を提供する新インスタンス (db.cr1.8xlarge)が登場しました

Amazon RDS Supports New High Memory Instance with 244GB memory and 88 ECUs of compute capacity

この新インスタンスは、244GBメモリと2基の8コアXeon E5-2670プロセッサ(88ECU相当)で、10ギガビットイーサネットによる広帯域ネットワークに接続されています。

Amazonによると新インスタンスの性能は最大で21000 IOPS(1秒あたり2万1000回のI/O処理)を実現するとのこと。これまでの最大インスタンスで実現していた12500 IOPSを大きく上回ります。

Amazon RDSはMySQL、Oracle Database、SQL Serverの3つのデータベースのマネージドサービスで、バックアップやパッチの適応、フェイルオーバーなどの運用を自動的に行うことが可能。今回新しく登場したインスタンスでは現在のところMySQLに対応。

新インスタンスはすでに米国東部(バージニア北部)、米国西部(オレゴン)、EU(アイルランド)、アジアパシフィック(東京)のリージョンで利用可能になっています。

Tags: AWS MySQL クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本