Amazonクラウド、244GBメモリとCPUの温度限界まで性能を引き出す超高性能なインスタンス開始

2013年1月23日

Amazonクラウドを運営するAmazon Web Servicesは20日、大規模な処理向けのインスタンス「ハイメモリクラスタエイトエクストララージ」を発表しました。244ギガバイト(発表では244GiB)メモリを搭載し、120ギガバイトのSSDと10ギガビットイーサネットが利用可能。

【AWS発表】 インメモリコンピューティングのためのEC2 - ハイメモリクラスタエイトエクストララージ - Amazon Web Services ブログ

性能は88 ECU(EC2 Compute Unit)。またインテルのTurbo Boost機能を利用可能なため、

アクティブコア数、総消費電力、およびプロセッサの温度を監視しながら、CPUのクロック周波数を上げていきます。ドキュメントに記載されている温度限界内にとどまっている間は、可能な限り高速にCPUが稼動します。

と、CPUの温度限界まで性能を引き出すことができるとのことです。

インメモリで行う分析システムに

このハイメモリクラスタエイトエクストララージは、インメモリデータベースやゲノム配列解析のようなメモリを大量に消費する科学的な問題などのインメモリで行う分析システムにぴったりではないかと説明しています。

利用料金は、米国東部(北バージニア)リージョンで、1時間あたりLinuxインスタンスが3.5ドル、Windowsインスタンスが3.831ドルです。

Tags: AWS クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本