[速報]オラクル、世界初のマルチテナントデータベースOracle 12c発表、IaaS型クラウド参入も。Oracle OpenWorld 2012

2012年10月1日

米オラクル主催のOracle OpenWorldがサンフランシスコで開幕しました。基調講演に登場したラリー・エリソンCEOは、以下の3つの発表を行いました。

  • Oracle Cloudで、IaaS型クラウドへ参入
  • 次期データベースOracle 12c発表。マルチテナント機能搭載
  • Exadata X3。インメモリデータベースとして、4TBのDRAMと22TBのフラッシュメモリを統合

基調講演は日本時間で今朝10時に行われ、11時に終了したばかりです。この記事では、IaaSへの参入とOracle Database 12cについて、速報で紹介します。

Oracle CloudにIaaS機能を追加

米オラクルCEO、ラリー・エリソン氏。

fig

Oracle CloudはIaaSを提供する。カスタマはSaaS、PaaS、そしてIaaSを利用できるようになる。

fig

SaaS、PaaS、IaaSの3つのティアにおいて、私たちはSAPに次いで世界でNo2のアプリベンダであり、No1のデータベースやミドルウェアなどのプラットフォームベンダであり、そして有力なサーバ、ストレージなどのハードウェアベンダである。3つのティアすべてに投資している。

Oracle Cloudとまったく同じ機能をファイアウォールの内側で使える、Oracle Private Cloudも提供する。

fig

Oracle Database 12cは世界初のマルチテナント

Oracle Database 12cを発表する。cはクラウドのcにつながる。これは世界で初めてのマルチテナントデータベースだ。2013年にリリースする。

fig

これまで、Oracleデータベースではアプリケーションごとにデータベースは分かれていた。そしてデータベースごとにメモリ、ファイルなどが割り当てられていた。企業では数百のデータベースがあることも珍しくない。

数百のデータベースがあればバックアップするだけでも大変で、管理に手間がかかる。

Oracle Database 12cはコンテナベースであり、複数のデータベースを1つのコンテナにプラグインできる。複数の分離されたプライベートデータベースが1つのコンテナに持てるのだ。データベースのレイヤでマルチテナンシーを実現する。

fig

これにより効率性が高まって性能が向上し、ハードウェアコストが下がり、運用コストも下がる。非常に効率的だ。複数のデータベースをまとめてバックアップできる。

fig

マルチテナンシーをデータベースレベルで実装したことで、セキュリティと効率さを実現するだけでなく、それぞれのデータベースのセキュリティ機能はそのまま維持され、クエリツールもリポートツールも既存のものがそのまま使える。

アプリケーションの変更は一切必要ない。

(追記 10/1 13時:プライベートクラウドの機能を「仮想プライベートクラウド」と表現していましたが、間違った表現でした。お詫びして訂正します。タイトルと本文の一部を修正しました)

Oracle OpenWorld 2012

JavaOne 2012

Tags: RDB データベース IaaS Oracle

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本