「Linuxエンジニアの給与は上昇中」と、Linux Foundationの調査

2012年2月15日

企業のあいだでLinuxに詳しいエンジニアの採用意欲が高まっており、給与も上昇している。こんな調査結果がThe Linux Foundationから発表されました

2012 Linux Job Forecast: Demand is on the Rise | The Linux Foundation

調査はThe Linux Foundationと調査会社Diceによるもの。回答数は2300で、政府、企業などの採用担当を対象としています。回答者の42%が米国、27%が欧州、11%がアジア、7%が南米など。

回答者の81%がLinuxエンジニアの採用を重視

調査結果によると、回答者の81%がLinuxエンジニアの採用を重視しており、そのうちの47%は過去6カ月よりも今後6カ月以内の採用数が増加するとの見通しだそうです。

fig

しかしLinuxエンジニアの採用は簡単ではなく、85%の回答者が優秀なLinuxエンジニアを見つけるのは非常に難しいと回答しています。これを反映してか、Diceの調査によると昨年よりLinuxエンジニアの給与は年間で5%、ボーナスで15%の上昇が見られるとのことです。

職種としてはLinux Developers(67%)、System Administrators(55%)が上位で、ITマネージャ(20%)、外部コンサルタント(15%)の需要もあるとのこと。また、75%の回答者が3年から5年程度の経験を持つ中堅エンジニアを求めているとしています。

ただし500人以上の規模の企業では、Linux application development(49%)、Kernel Development skills (46%) と、エンジニアに求めるスキルが中堅中小とは異なる傾向が見られるとのこと。

詳しいレポートは、公開されている「2012 Linux Jobs Report」(pdf)をご覧ください。

関連記事

Tags: Linux 働き方 給与・年収

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本