グーグルvsマイクロソフト、ダンスバトル

2011年11月17日

すいません、タイトルは釣りです。11月1日に行われたグーグルの「Google Developer Day 2011 Japan」ではグーグル社員によるダンスユニット「GDD48」のダンスが披露され、そのビデオが公開されました。


このビデオを紹介したGoogle Japan Developer Relations Blogのエントリによると

17 部署、36 名の Google 社員(米国本社から短期出張者も含む)が参加してくれました。実はほとんどのメンバーはダンス未経験でしたが、GDD を盛り上げるために、2ヶ月間、週 2 回、計 30 時間頑張って練習してきました。

だそうです。なかなか格好いいです。

でも、このダンスはどこかで見覚えがあるぞ……どこだろう、それもたしかマイクロソフトで!

記憶を探っていくと、そうです、思い出しました。このダンス、今年の7月にロサンゼルスで開催された「2011 Microsoft Worldwide Partner Conference」のオープニングアクトで見たのです。


ただしこちらはマイクロソフト社員によるパフォーマンスではなく、明らかにプロの日本人ダンサーによるものでした。冒頭で東日本大震災に触れ、それでも日本は元気であるというメッセージを伝えるようなパフォーマンスに感動したことを覚えています(ビデオでもパフォーマンスのあとに観客の歓声が聞こえます)。

この一致は偶然なのかどうかは分かりませんが、どちらも素晴らしいパフォーマンスです。ぜひ次回はマイクロソフト社員によるダンスユニットを期待したいです:-) そしてグーグルさんには、ダンスのビデオだけじゃなくGoogle Developer Day本編のビデオの公開をお願いします。

ちなみにオリジナルを調べてみると、これは須藤元気氏率いるダンスパフォーマンスユニット「WORLD ORDER」によるものだということが分かりました(上記のマイクロソフトでのパフォーマンスもそのようです)。ダンスはもちろん、映像もすばらしい作品です。YouTubeの公式チャンネルがあるので、ぜひ時間のあるときにでもどうぞ。


Tags: おもしろ 編集後記 Google Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本