「クラウドと女子のステキな関係」について話を聞きました

2011年10月20日

僕の古巣「@IT」(アットマーク・アイティ)で「@IT Technology Keypoint」というUstreamの番組をときどきやらせてもらっています。テーマと呼ぶ人を編集部と相談して決めて、カメラの前でしゃべる、という気軽な感じの番組です。

先週、新たな番組「第4回 クラウドと女子のステキな関係」が公開されたので紹介します。

Publickeyで4月に「「クラウド女子会」が都内で開催。Amazonユーザー会とAzureユーザー会が合同で」という記事を書きましたが、このところ勉強会などでの女子の活動が目立っているように感じています。

そこで、クラウド関連でご活躍中のお二人、JAWS-UG(AWS User Group - Japan)クラウド女子会の小室文さんと、JAZUG(Japan Windows Azure User Group)女子部の安東沙織さんをゲストにお招きして話を聞いた番組です。

実はこの番組は6月に収録したのですが、@ITさんの大人の事情で一般公開が10月になってしまったので、そのあたりお含みの上ご覧いただければと思います。


Video streaming by Ustream

PaaSの可能性と期待

それからもう1つ「PaaSで実現するビジネス変革」も公開されました。

これはモディファイの小川浩さんをゲストにお呼びして、クラウドとPaaSについてお話を聞いています。小川さんの会社自体が、社内システムにGoogle Appsを使っていて、提供サービスのプラットフォームにはAmazon EC2を使っていて社内に抱えているサーバはない、というベンチャーです。その当たりの経験を踏まえて、特にこれからのPaaSの可能性、期待などについて聞きました。

こちらは久しぶりに生放送だったのでいつもより少し緊張して番組に望んだのですが、まあ始まってしまえばいつも通りペラペラしゃべっております。


Video streaming by Ustream

Tags: クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本