デススターもある! ルーカスフィルムのデータセンター内部

2011年3月30日

いまや映画の特殊効果としてコンピュータグラフィックスは欠かせないものになっています。ブログAll Things Digitalのエントリ「Lucasfilm’s Data Center, and an Encounter With the Real Death Star (Video)」では、その特殊効果を支えているルーカスフィルムのデータセンターをビデオで紹介しています。

ビデオの中身を何コマか紹介しましょう。

デススターは古くなってしまった

軽快なスターウォーズのテーマに乗って紹介されるルーカスフィルムのデータセンター。

fig

何ペタバイトもの動画データが保存されているストレージ。NetApp製のよう。

fig

これが「デススター」と呼ばれるシステム。過去に「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」と「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」のレンダリングを行ったとのこと。しかしすでに古いシステムとなっており、この1ラック分が、最新システムの1コア分の性能と同じくらいだという。

fig

これから公開する「パイレーツ・オブ・カリビアン4」「トランスフォーマー3」などの映画をレンダリングしているという最新システムはIBMのブレードラック。

fig

約2分半の動画ですので、息抜きのタイミングででもどうぞ。

Tags: おもしろ クラウド データセンター

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本