さくらインターネットの石狩データセンターが始動、「日本のITコストを世界標準へ 」

2011年11月15日

さくらインターネットは北海道石狩市に設立した石狩データセンターの開所式を行い、日本最大級のデータセンターが始動しました。開所式に先立つ記者会見で同社田中邦裕社長は「このデータセンターを通して日本のITを世界に通じるものにしたい」と述べ、外気冷却や新しい給電システムなどによる低コストなサービスの提供に自信を示しました。

石狩データセンター

「日本のデータセンターの費用はアメリカの倍だといわれていますが、このデータセンターはその4割から5割でできます。アメリカのような低コストのサービスを企業や個人が享受できる。このデータセンターを通して日本のITを世界に通じるものにしたい」(記者会見で田中社長)

石狩データセンターの今日の模様を写真を中心に紹介します。

fig 石狩データセンター正門前。開所式の朝は雪。しかし昼頃には晴天に
fig
fig 受付前にはたくさんの花束が
fig 記者会見場を前にやや緊張気味の田中社長
fig 記者会見で石狩データセンターの説明を行う田中社長
fig 実証実験中の高電圧直流給電システム外観。交流から高電圧直流を作り、そのままサーバラックへ給電する、非常に電源効率のいいシステム
fig 高電圧直流給電システム内部

開所式のテープカット、サーバルームの中

fig 開所式のテープカット。左から、大成建設 副社長 多田博是氏、北海道知事 高橋はるみ氏、さくらインターネット 田中邦裕社長、石狩市長 田岡克介氏
fig 点灯式を行った、石狩データセンター所長 宮下頼央氏
fig 石狩データセンターのサーバラック

Tags: クラウド IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本