さくらのクラウド、石狩データセンター始動とともに本日15時から開始

2011年11月15日

さくらインターネットが提供するクラウドサービス「さくらのクラウド」が、北海道石狩市に開設される同社の石狩データセンターの始動とともに、本日11月15日15時に開始となります

石狩データセンターでは本日12時半から現地で記者発表会、13時半から関係者のみで神事、14時にはテープカットおよび始動式が行われる予定です。「まあ(テープカットの)裏ではうちのスタッフがコンソールを操作してるわけですが(笑)」(田中邦裕社長、11月7日に行われたさくらの夕べにて)。

fig 石狩データセンター外観

Amazonクラウドの東京データセンター開設で尻に火がついた

さくらインターネットは2009年頃からクラウドへの参入意欲を示していましたが、2010年5月に行った決算説明会の資料で「2011年3月期中にクラウドサービスを投入する」との記述により、正式にクラウドへの参入を明らかにしました。そして翌月の6月には石狩データセンターの建設を2011年秋竣工予定と発表しています

つまり当初の予定では今年の春までにはクラウドサービスが開始されている予定で、その後に石狩データセンターが稼働する予定だったのです。しかし2011年3月期中(つまり2011年3月末まで)にはクラウドサービスは開始されず、同社のクラウドの進捗は遅れていました。

そうした状況に大きな危機感を与えたのが、Amazonクラウドが今年の3月3日に東京データセンターを開設したことだと、田中社長は9月に行われた「クラウドごった煮」のあとで振り返っています。「あの日、これはもう尻に火がついたと、そう思って関係メンバーを集めて、これは本気でやらなくてはと言ったんです」。

これまでの田中社長の発言を追っていると、同社はクラウドの参入に当たりAmazonクラウドを強く意識しています。「コストパフォーマンス」を会社のビジョンに掲げる同社が、小売りのDNAによってグローバルでコストダウン戦略を仕掛けるAmazonクラウドを意識するのは当然のことといえるでしょう。

本日は現地からレポート予定

本日は北海道に飛び、石狩データセンターの記者発表会や始動式の模様などを可能な限り現地からレポートする予定です。一般にデータセンターは場所さえ公開されていないところが多い中、始動式に立ち会えるのは貴重な機会。もちろん日帰り出張です:-)

Tags: クラウド IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本