東京と大阪でIT系の震災チャリティイベント開催。ためになって復興にも協力できます

2011年4月22日

東日本大震災の復興を手伝うためのチャリティイベントが、東京と大阪でそれぞれ企画されています。楽しんだり勉強したりしつつ、復旧や復興のための義捐金を出してみてはいかがでしょうか。

東日本大震災支援緊急企画 OSSチャリティーセミナー - がんばろうニッポン

東京で行われるのはオープンソースカンファレンス実行委員会が主催する、東日本大震災支援緊急企画「OSSチャリティーセミナー」。内容は以下のように説明されています。

今回のセミナーでは、今回の震災でいち早く情報の収集と公開を行ったサイト「sinsai.info」をUshahidiで構築したOpenStreetMap Japanからの報告、そしてOSC2011 Tokyo/Springで人気のあったセミナーを再度お話いただきます。

日程は5月7日土曜日の10時から18時まで。会場は豊洲にあるNTTデータ本社ビル内カンファレンスルーム。

Technologic Arts Incorporated | アジャイルチャリティーイベントを開催します

大阪で開催されるのは、テクノロジックアート企画、ThoughtWorks主催の「アジャイルチャリティーイベント」。ThoughtWorksはモデリングやオブジェクト指向などのソフトウェア技術などで知られるマーチン・ ファウラー氏が所属する企業で、このイベントは同社からの申し入れに端を発したものだそうです。

当日はエクストリーム・プログラミングのバイブル「エクストリーム・プログラミング入門」の著者であるKent Beck氏によるリモートペアプログラミングが予定(現在調整中とのこと)されているなど、豪華な内容となっています。

日程は4月29日金曜日(祝日)の11時から16時半まで。会場は大阪市立会館 鶴見区民センター。イベント終了後は会費制で懇親会もあるそうです。

このほかにもIT系のチャリティイベントがもしあれば情報をお寄せください。追加で紹介したいと思います。

Tags: おもしろ 働き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本