Eclipseの最新バージョン「Indigo」リリース。GUIデザイナー、GUI自動テスターなど新機能追加

2011年6月24日

毎年6月に行われてきたオープンソースの統合開発環境「Eclipse」のバージョンアップが今年も行われ、最新版となる「Eclipse Indigo」がリリースされました。

Eclipse.org - Indigo Simultaneous Release

バージョン番号は3.7となりますが、Eclipse Indigoは正確に言えばEclipseの新バージョンというよりも、Eclipse本体とそれに関連するさまざまなプロジェクトが同一時期に新バージョンをリリースする、「同時リリース」に対して付けられたコードネームです。

Eclipse Foundationは、Eclipse Indigoの開発には62のプロジェクトチームが参加し、4600万行のコードが含まれていると発表しています。

GUIデザイナーや自動テスト、DSL開発フレームワークなど

Eclipse Indigoに含まれる主な新機能をいくつか紹介しましょう。

WindowBuilder」はGUIデザイナーで、ビジュアルにJavaアプリケーションのユーザーインターフェイスを開発可能です。

fig

バージョン管理システムのGitへのアクセスが「EGit」としてEclipse本体に統合されました。また、プロジェクト管理ツールの「Maven」とEclipseの統合も実現。EclipseからMavenにアクセス可能になっています。

fig

Xtext 2.0」は、特定用途向けの開発言語であるDSL(Domain Specific Language)を開発できるフレームワーク。Eclipseに統合されたことで、Eclipse上でシンタックスハイライト、コード補完(InteliSenseのようなもの)などを利用したDSLのプログラミングが可能になり、コンパイル、実行まで統合されています。

JavaやHTMLで記述されたGUIの自動化テスト機能を提供するのが「Jubula」。オリジナルのコードを変更することなく自動テストを作成、実行し、結果をまとめて参照することができます。

Eclipse Indigoは、Javaデベロッパー向けやWebデベロッパー向けなど、用途別にあらかじめまとめられたパッケージをダウンロードページから入手できます。

fig

Tags: プログラミング言語 Eclipse オープンソース

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本