[速報]アドビも「クラウド+モバイル戦略」へ、「Creative Cloud」「Photoshop Touch」など発表。Adobe MAX 2011

2011年10月4日

PhotoshopやIllustrator、Dreamweaverなど、クリエイターのためのツールをパッケージソフトとして提供してきたアドビシステムズ。単体のパッケージソフトを統合したものを「Creative Suite」としてきたように、クリエイターのために同社が提供する各種クラウドサービス「Adobe Creative Cloud」を、ロサンゼルスで開幕した同社のイベント「Adobe MAX 2011」で発表しました。

「Adobe Creative Cloud」発表

基調講演に登場したのはアドビCTO、ケビン・リンチ氏。

fig

オーサリング、クリエイティブを大きく変える「Adobe Creative Cloud」を発表する。

fig

Creative Cloudは、PC、タブレット、スマートフォンのさまざまなデバイスをサポートし、データ同期も行う。20GBの領域を提供するところからスタートする。

Creative Cloudの機能は「Services」「Community」「Applications」から構成される。

1つめの「Services」では、フォントサービスを提供する「Typekit」を買収した。WebFontsを提供し、著作権などの課題をクリアできる。

デジタルパブリッシングのツールを個人や小規模事業者向けに「Digital Publishing Suite Single Edition」として提供する。

使い慣れたInDesgin CS 5.5でコンテンツを加工すると、これがクラウドにつながっていてすぐに反映される。

fig

iPadのAdobe Viewerで見てみるとすぐに反映されていることが分かる。コンテンツがすぐにデジタル出版可能だ。

fig

これがDigital Publishing Suite。iOS対応が今年の終わり、Android対応は2012年を予定している。

Creative Cloudのサービスは今後も追加していく。

クラウド上でPhotoshopのファイルを参照・共有

「Creative Community」は、クラウド上でのコンテンツ参照、共有、コミュニケーションを実現する。

クラウド上でコンテンツを参照する。ブラウザからPhotoshopやIllustratorのファイルがそのまま扱える。

fig

これはPSDファイル。レイヤも判別されオン/オフが可能。

fig

タブレットやモバイルからも同じように使える。シェアボタンを押すことで共有可能、Webへパブリッシュすることもでき、コメントをもらうこともできる。

fig

タッチ対応のアプリケーション

そして「Creative Applications」。さまざまなタッチアプリケーションを提供する。

「Adobe Ideas」はモバイルでスケッチするツール。ベクターグラフィックをタッチやペンで描いていける。

fig

これをCreative Cloudを使ってPCへ同期し、PC上でさらに加工することもできる。

「Adobe Carousel」は、写真の取り扱いを簡単にする。CarouselでiPad上にたくさんの画像を管理でき、どれか写真を選んで加工すると、デスクトップPCでも、スマートフォンでもすぐにそれを見ることができる。スマートフォンで写真を撮れば、自動的にそれもCarousel上に表れる。

fig

「Adobe Proto」はWebサイトのプロトタイプを簡単に作れる。タッチ操作で、タイトル、メニュー、動画などの場所や大きさをレイアウトしていく。

fig

これでプロトタイプ用のHTML/CSSなどができあがっている。クラウドにアップロードし、Dreamweaverで見てみよう。ファイルができていることがわかる。

fig

そして「Phothoshop Touch」。タブレットで使えるPhotoshop、もちろんPhotoshopに期待するものはすべてできる。

画像からサッカー選手を切り抜く。

fig

レイヤを作って空の画像を合成することもできる。

fig

タブレットのカメラを使った合成も簡単にできる。これをFacebookやTwitterなどに投稿することもできる。

fig

サムソンと共同で圧力感知型の開発も進めている。

fig

アプリケーションの提供の仕方は変わってきた。個別のパッケージ、統合したスイート、そしていまクラウドへと向かおうとしている。

そしてアドビの中も変わってきた。エンジニアも開発の中のアイデアを元に年に一度ではなく頻繁にサービスをアップデートするようになってきている。

Adobe MAX 2011

Tags: クラウド Adobe モバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本