AmazonクラウドとSAP、協業で業務アプリのクラウド対応へ

2011年5月19日

AmazonクラウドはSAPのグローバルパートナーの認定を取得し、SAPの業務アプリケーションのAmazonクラウド上での実行を両社が協力して行っていくことが発表されました

本日より、Amazonクラウド上のLinux OSで、SAP BusinessObjectsおよびSAP Rapid Deployment Solutionの正式サポートが開始されます。今後さらに対象製品を広げ、SAPのERP製品もサポート対象となる予定です。

従来は大きな初期投資が必要だった大規模な業務アプリケーションのインフラ構築をクラウドで行えるようになることで、業務システムの初期投資の圧縮と調達の迅速化、および運用コストの削減が可能になります。例えば負荷の高い月末処理のときだけ大きなインスタンスを利用する、といったことも十分にあり得るでしょう。

クラウドで基幹業務のきっかけとなるか

SAP and Amazon Web Services

AmazonクラウドとSAPは、すでにAmazonクラウド上でSAPのアプリケーションを動作させる際に必要な手順をまとめたページ「SAP and Amazon Web Services」を公開しており、ここから参照できるガイドラインなどで、適切なインスタンスの大きさの選択などを行うことになります。

これまでパブリッククラウド上でERPのような基幹業務を実行することはそれほど推進されてきませんでした。今回の両社の協業も、まずはBusiness Objectsのようなビジネスインテリジェンス系から入っています。しかし今回の協業にERPのクラウド上での動作も視野に入っていることで、クラウドでの業務アプリケーションの実行が少しずつ現実のものになってくるのかもしれません。

Tags: AWS クラウド SAP

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本