2011年10月の人気記事「グーグル、新言語Dartを発表」「EPUB3がついに完成」「アドビ、PhoneGap買収」

2011年11月4日

久しぶりにPerlのコードをちょっといじったのですが、自分の書いたコードもPerlの命令もほとんど覚えていませんでした。結局、Perlのリファレンスを片手に最初からコードを解読していくことに。少しの変更だからと行って小さな手間で済むわけではないんですよね。

さて、先月2011年10月のPublickey人気記事トップ10を紹介します。

2011年10月の人気記事

まず1位から3位の記事から。

1位 グーグル、新言語「Dart」を発表。JavaScriptのようなWebプログラミングを想定

2位 [速報]「EPUB 3」がついに完成! IDPFが発表

3位 グーグル、「Google Cloud SQL」を発表。Google App EngineにMySQLをベースにしたリレーショナルDBを追加

1位となったグーグルの新言語は、JavaScriptより優れたWeb用言語の開発を目指すというもの。すでにJavaScriptが普及した現状を果たしてひっくり返せるでしょうか? 2位のEPUB3の完成は電子書籍市場にとって歴史的なできごとといっていいでしょう。

4位から6位です。

4位 [速報]アドビ、PhoneGapを買収。モバイルのクロスプラットフォーム対応へリベンジ

5位 Yahoo! JAPANにおけるアジャイル開発、スクラムへの取組み(前編)

6位 Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ

4位のPhoneGap買収はサプライズなニュースでした。アドビはこれでモバイルアプリケーション開発ツールのベンダとしてのポジションを大いに高めたはずです。

続いて7位から10位。

7位 米国の大手テクノロジー企業の平均年収、TwitterはAppleやGoogleよりも上らしい

8位 「Java 7」とはどんなリリースだったのか、チーフアーキテクトが解説。JavaOne 2011

9位 電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく

10位 アドビ「iPadでFlashアプリを動かす」デモを公開。マルチプラットフォーム対応をアピール

2011年10月の運営報告

毎月恒例のPublickeyの運営報告です。Google Analyticsによると、2011年10月のページビューは36万2570、ユニークユーザーは14万909でした。

気がつけばすっかり秋も深まっています。もともとブログを書くのが生活の中心で閉じこもりがちなのに、寒さが苦手なので、ますます閉じこもってしまいそうです。閉じこもりつつも頑張って今月もいい記事を書いていきますので、引き続きご愛読よろしくお願いします。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本