Windows Azureの未発表ロードマップがJavaOneでうっかり公開?

2010年9月27日

Windows Azureで仮想マシンを動かす「VM Role」などの新機能が、来月10月28日から開催されるマイクロソフトの開発者向けイベント「PDC 10」で発表されるといわれています。

しかしそのPDCを待たずに、Windows Azureのさまざまな新機能のロードマップが、先週9月19日から開催されたOracle OpenWorldと同時開催のJavaOneのセッションで公開されていたようです。nsharp_2ch氏がツイートで指摘していました

VM Roleは2011年、Hadoop対抗は2012年

Windows Azureのロードマップが公開されていたのは、JavaOneで行われたマイクロソフトのDavid Chou氏のセッション「Building Highly Scalable Java Applications on Windows Azure - JavaOne S313978」の資料の最後のページ。

fig

このセッションはWindows AzureでスケーラブルなJavaアプリケーションを構築する方法を、アーキテクチャのレベルで解説するという内容になっています。その中にはVM Roleを用いた説明も何カ所か含まれており、その関係で最後にロードマップが紹介されたようです。

これによると、Windows Azureで仮想マシンを実行可能な「VM Role」が登場するのは来年2011年。そのほかVPNでオンプレミスと接続可能な「Virtual Private Network」、Memcachedに相当すると思われる「Distributed Caching」といった機能が登場予定であることが分かります。

2012年の「Data analysis Services」は、おそらくHadoop対抗のDryad、そしてWindows Azureアプライアンスも2012年とあります。Windows Azureアプライアンスは今年発表され、今年末から限定リリースを予定。一般リリースが2012年ということなのでしょうか。

関連記事

Tags: Microsoft Azure クラウド Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本