バービー人形の新職業は「コンピュータエンジニア」! 本当です

2010年2月15日

fig

コンピューターエンジニアへの転職おめでとうバービー! きみのおかげでたくさんの女子がコンピュータエンジニアにあこがれてくれることを期待するよ。

アメリカの玩具メーカー、マテル社が販売する着せ替え人形のバービー(本名:Barbara Millicent Roberts、バーバラ・ミリセント・ロバーツ)の126番目の職業が「コンピュータエンジニア」に決定したことが、公式サイトでアナウンスされています。Registerの記事で報道されました

fig バービーのコンピュータエンジニア姿(公式サイトから)

バービーはこれまで、2009年はレースドライバー、1986年にはロックスター、1975年にはオリンピックアスリート、1961年には宇宙飛行士など華やかな職業を数多く経験してきました。

2010年のバービーの新しい職業は、過去数カ月にわたる調査やオンライン投票、TwitterとFacebookなどを通じたキャンペーンによって決定されたとのこと。その結果「ニュースアンカー」が125番目の職業として決定。それだけでなく多くの投票を集めた「コンピュータエンジニア」も、同時に126番目の職業として決定しました。ただし、どのような職業にどれだけ投票があったかは明らかにされていません。

公式サイトのニュース「The Vote Is In: Barbie® Unveils Her 125th and 126th Careers」の中では、女性エンジニアとしてのファッションにも非常に気を配ったことが以下のように記述されています。

To create an authentic look, Barbie® designers worked closely with the Society of Women Engineers and the National Academy of Engineering to develop the wardrobe and accessories for Computer Engineer Barbie®.

オーセンティックな外見を作るため、バービーのデザイナーは女性エンジニア協会、および国立エンジニアリングアカデミーと協力し、コンピューターエンジニア・バービーのためのワードローブとアクセサリを開発しました。

Wearing a binary code patterned tee and equipped with all the latest gadgets including a smart phone, Bluetooth headset, and laptop travel bag, Computer Engineer Barbie® is geek chic.

バイナリコードをパターンにした服を着て、スマートフォンや、ブルートゥースヘッドセット、そしてラップトップトラベルバッグなど最新のガジェットを装備。ギークチックに仕上げています。

もちろんバービーの公式ツイッターでも126番目の職業に決まった喜びをつぶやいていますつぶやきの中の写真

fig

米国の女子がコンピュータに抱くイメージは「退屈」「きつい」「おたく」」だそうです。ぜひバービー人形でこうしたイメージをくつがえし、格好良くて女子があこがれる職業になってほしいと思います。転職おめでとうバービー!

Tags: おもしろ 働き方 業界動向

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本